国内で新型コロナウイルスの感染者が何人も出てきてるから出来る限りの感染予防をしないと!
ひょっとしたら身近に感染者がいるかもしれないから咳の特徴とかあれば知りたい!
咳以外でも感染者って判断できる?
この前エアロゾル感染が話題になってたけど移りやすいって事?そもそも何?
新型コロナウイルスが国内でも本格的に猛威を振るいだしました。
国内で何人も感染者が発表されると、自分の身近にも感染者がいるんじゃないかと外出するのも怖くなりますよね。
感染経路は特に飛沫感染や接触感染と言われていますが、咳の特徴で「この人は感染者かもしれない」と判断できるケースはあるんでしょうか?
また、最近では新型コロナウイルスはエアロゾル感染するんじゃないかという話も飛び交ってますし、そもそもエアロゾルという言葉に馴染みのない方が多いと思うので余計に恐怖を煽られます。
なので、今回は新型コロナウイルスに咳の特徴はあるのか?
また、咳以外でも判断できるケースがあるのか?
そして、注目のエアロゾル感染の意味をお伝えしたいと思います。
新型コロナウイルスに咳の特徴は?
新型コロナウイルスに感染すると、その他のウイルスや細菌性の風邪と同様に咳の症状が出るようですが、その咳に関して特徴は無いようです。
一般の風邪と同様に、咳・鼻水・のどの痛みがあるようで、飛沫感染と接触感染が感染経路と言われているので咳に特徴があれば、その環境を避けるなどして予防対策ができますが、そういうわけにはいかないみたいです。
しかし、そもそも咳をしている時点で何かしらの体調不良が起きている可能性がありますから、そういった人たちからは距離を置くことで、感染リスクは間違いなく避けらるはずです。
新型コロナウイルスは咳が出ない時があるので用心
新型コロナウイルスに感染したとしても咳の症状が出ないケースも結構あるみたいです。
咳どころか無症状の人の中から感染者が出るという事もあり、そういったことからも新型コロナウイルスの感染に歯止めがかかりにくい状況のようです。
咳が出ないとか無症状なら大したウイルスじゃないんじゃないか?という判断は危険です。
新型コロナウイルスは未知のウイルスなので、咳が出ない状況でも後に重症化する事も考えられます。
とにかくそのウイルスのデータが無い為、症状ケース化が正確にできていない点で、咳がでなくても用心せざるを得ない状況なんだと思います。
新型コロナウイルスに感染しているか咳以外で判断できる?
これについても、普通の風邪と特段違った症状が出ている人がいないようなので、一目で「この人は新型コロナウイルスに感染している」と判断できないでしょう。
そういった事もあってか現在中国では、CTで肺炎と認められれば新型コロナウイルスの感染者数にカウントされるらしいです。
ウイルス検査に時間が掛かるうえ、外見からも通常の風邪の症状と同じなので感染者と判断できないため、大まかに感染者をくくって感染拡大に歯止めをかけようと必死になっています。
新型コロナウイルスはエアロゾル感染するって本当?
最近話題になっているエアロゾル感染ですが、新しい言葉に世間は少し困惑しているようですね。
新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染が主な感染経路とされていますが、そこへ新しい感染経路として、エアロゾル感染が入り込もうとしているみたいです。
そのエアロゾル感染は飛沫感染に近いと思っていいと思います。
飛沫感染は、咳やくしゃみをした際に水分に覆われたウイルスが口や目にかかる事によって感染します。
エアロゾル感染は、その水分の大きさがくしゃみや咳で飛ぶ唾液よりも小さいミストのような細かい粒子が漂うので、飛沫よりも遠くまで飛散し感染リスクも高まるという事です。
感染リスク順としては、
- 飛沫感染 < エアロゾル感染 < 空気感染
という事でしょう。
このエアロゾル感染の事実については、中国のメディアが発表したようですが、中国政府や日本政府はそれを否定しています。
が、意外に盲点なのは糞尿からのエアロゾル感染だったりして・・・。
新型コロナウイルス「covid-19」の予防はマスクと手洗いをしっかりすれば充分でしょ? 飛沫感染や接触感染するから目も予防しないとだめだよ!そもそも2つの違い分かる? どんなメガネ?花粉症対策ののメガネじゃないとダメ? […]
まとめ
いかがでしたか?
まとめますと、
新型コロナウイルスの咳の特徴と、エアロゾル感染の可能性ですが、
その他に新型コロナウイルスの感染者を外見から判断する術はないので、体調不良と確認できる人には近づかない方がいい。
エアロゾル感染のリスクについては、飛沫感染と空気感染の間くらいと判断できる。
中国メディアはエアロゾル感染をしているとの報道をしたらしいが、中国政府や日本政府は否定している。