東亜産業のTOAMITってメーカーからも二酸化塩素使用した除菌フレッシュ出てるね!
普通の除菌スプレーとは違いそうだから使い方は特殊なの?
ネットに使い方書いてないから購入しようか迷う!
二酸化塩素を使用した除菌グッズがウイルスの除去に有効と人気がありますが、東亜産業TOAMITというメーカーからも二酸化塩素を使用した350mlの除菌スプレーが販売されているのをご存じですか?
除菌といえばエタノールというアルコール系の物が一般的なので二酸化塩素と聞くと深く知らないので使い方を知らないと怖いという印象があると思います。
しかも、この東亜産業TOAMITの除菌フレッシュに関しては使用方法がネットに載っていないため、購入を迷ってる方も多いようなので、今回はその辺についてお伝えしたいと思います。
東亜産業TOAMIT除菌フレッシュ350mlは安定化二酸化塩素使用
東亜産業TOAMITの除菌フレッシュは他の製品でよく聞くようになった二酸化塩素を使用した除菌スプレーです。
東亜産業OAMITの広告には大きく二酸化塩素との表記がありますが、そのワードの後ろに『※』が付いていますね。
下の方に小さく注意書きがありますが、そこを確認すると、『安定化二酸化塩素』との表記があります。
では、わざわざ注意書きで書く安定化二酸化塩素とは何なんでしょうか?
二酸化塩素と安定化二酸化円は何が違うんでしょうか?
クレベリンスプレーの二酸化塩素とは違うの?
東亜産業TOAMITの二酸化塩素を使用した除菌スプレーよりも有名なのが、クレベリンです。
ラッパのマークの大幸薬品が販売しているので東亜産業TOAMITよりも認知されているあちらは二酸化塩素としか書いてないです。
じゃあ、二酸化塩素と安定化二酸化塩素はどう違うの?
となるわけですが、この単語だけでみると正確には違うようです。
令和2年3月10 日付消費者庁「新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品の表示に関する改善要請等及び一般消費者への注意喚起について」の発表に関して
平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
本日、消費者庁より発表がありました、表題の件に関して、弊社が販売しております除菌グッズに関しては、販売当初より、「新型コロナウィルスに対して効果がある」という表示は行っておりません。
出典:東亜産業
未知のウイルスなので臨床試験もできてないのが現状で、それに対して効果があるとは言えないという判断だと思います。
注意書きにも、
「全てのウイルス、菌に効果があるものではありません。」
と書いてあります。
こういった除菌製品にはほぼ必ず書いてある事なのでどの除菌スプレーであろうと過信するのはやめた方がいいと思います。
ただ、ほとんどの人はできる限りウイルスや菌から身を守りたいと考えるのが普通ですので、こういった商品に頼りたくなるのは自然の事だと思います。
東亜産業TOAMIT除菌フレッシュ350mlの使い方が分からないのはなぜ?
このTOAMI除菌フレッシュなんですが、広告を見ても使用用途は書いてあるんですが、使用方法はどこにも見当たりません。
二酸化塩素という馴染みのない成分が入っている除菌スプレーなので、私たち消費者は使用方法を誤ると重大な事故が起きるのではないかと不安に思ってしまいますよね?
そういう意味で購入したいけどちょっと迷っている方も多いと思います。
私もそうなので自分なりに調べてみましたが、やはり東亜産業TOAMITの周辺情報を調べても使用方法は載っていませんでした。
そこで、先ほどのクレベリンの使い方を参考にしてみようと考えたわけです。
クレベリンスプレーの使い方を参考
クレベリンスプレーの使い方を調べたところ、以下のようです。
使用方法について
- どのように使うのですか?
- ボトルに使用開始日を記入し、付属スプレーを取付け、スプレーしてください。
用途により使用方法が異なりますので、詳しい使用方法は製品情報ページでご覧ください。
- 使ってはいけない対象物は?
- 色物の繊維(衣服、じゅうたん、布製の壁紙等)、皮革製品、毛皮、精密機器等には使用したり、かけないでください。
- 食品に使ってもいいのでしょうか?
- 使用できません。
- 食器や調理道具に使ってもいいのでしょうか?
- 使用できますが、使用後は水洗いしてください。
- 他の洗剤等と一緒に使ってもいいですか?
- 酸性消毒剤等の酸性タイプの製品との併用は避けて、必ず単独で使用ください。
- 水で薄めて使ってもいいですか?
- 水や他の液体で薄めてのご使用はしないでください。
- 他の容器につめかえて保存してもいいですか?
- 他の容器につめかえて保存はしないでください。
- 空いた容器に他の液体を入れて使ってもいいですか?
- 空いた容器でも、他の液体を入れてのご使用は絶対にしないでください。
万が一の対処
- 液が目に入った場合の対処法は?
- すぐに水洗いをしてください。また、目に異常がありましたら、すぐに医師に相談ください。
- 誤って飲んでしまった場合の対処法は?
- 吐かせずにすぐに口をすすぎ、牛乳か水を飲ませてください。異常がありましたら、すぐに医師に相談ください。
出典:大幸薬品
液体に直接触れたりするのは避けた方がいいようです。
もしかしたら製品の裏側などに使い方や注意点が書いてあるかもしれませんが、同じように二酸化塩素が入っているクレベリンスプレーの使い方は参考になると思います。
まとめ
いかがでしたか?
まとめますと、
使い方は広告には書いてないので、同じく二酸化塩素が入っているクレベリンスプレーの使い方を参考にすればいいと思う。